ペット(犬・猫)のにおいの原因と対策|神戸で除菌・抗菌の事ならS.Tコーポレーション
2021/12/11
ペット(犬・猫)のにおいの原因と対策
神戸で除菌・抗菌の事ならS.Tコーポレーション
・ペットのニオイの原因は❓
体臭
犬は、汗っぽい脂を出すアポクリン汗腺と言う組織が全身にあります。汗は出た瞬間は無臭ですが、皮膚表面の雑菌に分解背れて、ニオイが発生します。また、人間の加齢臭の様に、犬も年齢が上がるにつれて体臭が強くなることがあります。対して猫は、ほとんんど体臭はありません。
口臭
犬・猫共に、歯石が溜まると雑菌が繁殖して口臭の原因になります。口臭がひどいときは、病気の可能性もあるので、動物病院に連れて行った方が安心です。
排泄物・トイレ
排泄物をそのままにしておくと、ニオイの元になります。特に、猫の尿のニオイは強烈です。
多頭飼い
2頭以上飼うと、その分ニオイもきつくなります。
天候
温度が高い日や湿気が多い日は、ニオイを強く感じやすくなります。一般的に温度25度以上、湿度70%以上になると、雑菌の活動が活発になると言われています。
ペットのニオイ対策
体を清潔に保つ
人間と同じように、犬もブラッシングとシャンプーをして、清潔に保つ事が体臭予防になります。猫は自分で体を舐めて清潔にしているし、水も嫌うので、家の中で飼っているのならシャンプーは必ずしも必要ではありません。
歯磨きをする
歯周病を防ぐために、犬・猫共に歯磨きをするのがおススメです!出来れば毎日が理想ですが、難しければ、週に数回でもOK。小さいうちからやっておくと、習慣づけがしやすいです。歯磨き代わりに歯磨きガムを使う人もいます。
インテリア素材の工夫をする
ニオイが付きやすい布素材はなるべく避け、カーテンはブラインド、カーペットはフロアマットなどのするのがおススメです。
換気をする
窓を開け、風通しを良くしておけば、ニオイはあまり気になりません。昼間は家にいなくて換気が難しい場合は、ペット用の脱臭機や空気清浄機を利用するのがおススメです。
グッズを清潔に保つ
トイレトレーやゲージ、おもちゃといったグッズはこまめに洗い、清潔にしておきます。仕上げは除菌効果抜群な「すごい水」やクロスで拭いておくと、雑菌の増殖が抑えられニオイ対策になります。
トイレを除菌する
トイレは排泄物をそのままにしておくととても臭くなり、ペットが粗相をする原因にもなりますので、こまめに掃除をしましょう。最近は、排泄物のニオイを抑えるペットフードも販売されています。掃除の際は、トイレシートや砂に、除菌効果のある「すごい水」をシュシュっと吹きかけておくと、雑菌の増殖が抑制されニオイを抑えられます。
最後に、今日はペットのニオイの解決方法について記事を書きましたが、参考になりましたか?ペットを飼われている方は、年々増加しているとよく耳にしますが、それとともに出てくる問題がニオイの問題です。自分の住んでいる空間だけに留まっているのならまだしも、周囲の方にまでニオイは届いてしまいます。そうならに為にも、弊社ではペットにも安心してお使いして頂ける99.9%水で出来た除菌・消臭剤の「すごい水」を是非お試しください。
弊社は、「カラダにやさしい感染症対策」を合言葉に、神戸を中心に日々業務に励んでおります。様々なお客様のニーズにお応えするべく、カラダにやさしい商品を取り扱っております。下記から商品の詳しい紹介をしておりますので、一度ご覧になって頂ければと思います。