家庭内で出来る感染予防法について|神戸で除菌・抗菌の事ならS.Tコーポレーション
2021/11/29
家庭内で出来る感染予防法について
神戸で除菌・抗菌の事ならS.Tコーポレーション
先日、南アフリカおよび周辺の6カ国から新型の変異株である、オミクロンと呼ばれる変異種が確認されました。今までの新型コロナウィルスとは違い非常に感染力が高く、且つ、毒性も非常に強いという報道がされました。
ご家庭においても、空気が乾燥する冬の時期に正しく感染対策を施して頂きたいとおもいます。
さて、今日はご家族が感染症を発症した場合、ご家庭内で感染拡大を防ぐポイントをお知らせします。
症状がある方
・風邪の症状がある場合は、自宅で安静にして下さい
・ご家族と接する時にはマスクを着用し、こまめに手洗いをしましょう。
・下痢症状がある場合は入浴を避けましょう。または、家族が入った後、一番最後に入りましょう。
ご家族の方
・症状がある方がマスクを着用出来ない場合には、ご家族がマスクを着用しましょう。
・こまめに手洗いや手指消毒を行いましょう。
・看病する場合は、なるべく一人に限定し接触リスクを少なくしましょう。
看病する人も体温チェックを毎日朝・夕で実施し、症状が出てこないか注意しましょう。
≪手洗いのポイント≫
・流水と石鹸で30秒以上時間をかけて洗いましょう。
・手指消毒剤での手洗いは15秒以上かけて手に擦り込みましょう。(指先や手首も忘れずに)
・ハンドタオルの共有は避けましょう。(ペーパータオルの活用をおすすめします)
・定期的にうがいもしましょう。
食事
・食事をする時は、一緒に食卓を囲むのではなく「時間をずらす」「別のテーブルで食事をする」など直接咳などがかからないように工夫をしまし ょう。
・大皿料理などは避け、食事は別々に盛り付ける様にしましょう。
睡眠
・症状のある方と、無い方の部屋は可能であれば分けましょう。
洗濯
・下痢や嘔吐で汚れた衣類・寝具は80℃の熱湯に10分浸漬し消毒するか、0.02%の塩素系消毒薬に浸漬しましょう。(塩素系消毒薬は色落ちするので注意が必要です)
掃除
・室内は定期的に換気し、新鮮な空気を入れましょう。
・皆がよく触れる場所(ドアノブや電気のスイッチなど)はゴシゴシ拭き掃除をしましょう。
≪掃除のポイント≫
・汚れが残ったままでは消毒の効果はでません。できるだけ最初に汚れを落としましょう。
・アルコール入りの洗剤は、ウィルスや細菌の消毒に有効です。ゴシゴシと拭き掃除をしましょう。
・塩素系消毒剤(キッチンハイターなど)もウィルスや細菌の消毒に有効です。約0.02%濃度に希釈した薬液を使用し、ゴシゴシ拭き掃除をしましょう。この消毒液は金属が錆びる可能性があるので、消毒液で拭いた後に水拭きをしましょう。
さて、今日は家庭内でできる感染予防法をお伝えしました。そこでご紹介したいのが、弊社が取り扱う99.9%水でできた全く新しい除菌・消臭剤「すごい水」や虫歯菌や口内炎、カンジタ菌などにも有効な口腔洗口液の「SUGOMIZUマウスウォッシュ」、また全身用の化粧水の「SUGOMIZUボディーケアソリューション」などを取り揃えております。
最後に、弊社は「カラダにやさしい感染症対策」を合言葉に、日々神戸を中心に業務に励んでいます。まだまだ、新型コロナの収束が世界的に見ても予断を許さない中、日本もいつ第6羽が来てもいいように今から備えておかないといけません。そんな時は、ぜひ弊社を頼って下さい!お客様の期待に応えていきたいと思います。