アルコール除菌は危険!!|神戸で除菌・抗菌の事ならS,Tコーポレーション
2021/11/08
「アルコール除菌は危険!?」|神戸で除菌・抗菌の事ならS,Tコーポレーション
人は菌と共生している
新型コロナウィルスの感染者数が日本では減少する中、アルコール消毒や除菌シート等の需要が高まっています。
感染予防には必需品となっているこれらですが、こういった消毒液や除菌・抗菌グッズの使い方、実は要注意だという事をご存じですか?
今日、ぜんそくやアレルギーを持つお子さんは増え続けていて、3人に1人のお子さんに何らかのアレルギー疾患があるそうです。花粉症なんかもそうですね。
原因となる理由としては、
①新建材をふんだんに使って建てられた家。
②ヒノキや杉を床に貼っている家。
③消毒や除菌・抗菌グッズを頻繁に使う方。
などが上げられます。
今回は、③消毒や除菌・抗菌グッズを頻繁に使う方に当てはまるお話しです。
インフルエンザが流行する冬や、新型コロナウィルスが拡がっている今は特に、1日に何度も手を洗ったり、お店に入る前にはアルコール消毒、家の中を除菌して、何かに触ったら直ぐに殺菌したり( ^ω^)・・・
なんてことが日常生活では、当たり前になっていますよね。
ですがこの行動、やりすぎには要注意なんです💦
手をごしごし洗いすぎると、良い菌まで削ぎ落します。
人間の皮膚と常に共生している菌がいなくなると、それらが担っていた肌を外部刺激から守るバリアの役割が失われ、皮膚はカサカサに💦
「アルコール消毒する回数が増えて肌が荒れた💦」という原因は、常在菌が死んでしまったからなのです。
また、ホコリ一つ落ちていないピカピカで除菌・抗菌が行き届いたお家は、一見とても安全で快適に思えますがこれも先程の手荒れと同じ。
殺菌や除菌をする事により、環境中に常在する微生物が少なくなり、普段は免疫力を高めるために助けてくれている味方の善玉菌も一緒に殺してしまう事になります。
そして・・・・おっと重要なポイントは明日の投稿で紹介したいと思います。
今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
今日のテーマである、アルコール除菌のし過ぎで手荒れしてませんか❓
そんなお悩みを一気に解決できる商品を弊社は取り扱っています。その名も「すごい水」。
一見怪しさ満点な商品名ですがその名の通りすごいんです!!何がすごいかと言うと、99.9%水でありながらMA-T systemと呼ばれる新時代の除菌システムを採用しています。このMA-T systemを研究開発したのが、大阪大学とアース製薬です。このMA-T systemは、振りかけた箇所に菌やウィルスがいた場合、0.01%の中に含まれている水性ラジカルが必要な分だけ菌やウィルスを攻撃し、菌やウィルスがいなくなると通常の水に戻るので人体には無害というところです。また、日本MA-T工業会と呼ばれる業界団体の認証が無いと、MA-T systemを採用していることを謡えなくなっています。ですので、社会的な信用性もバッチリございますので安心です。
また、口腔用の除菌洗口液タイプの「SUGOMIZU マウスウォッシュ」や全身用化粧水タイプの「SUGOMIZU ボディーケアソリューション」もMA-T systemを採用しているので様々なシーンでご活用頂けます。
最後に、弊社は神戸周辺で「カラダにやさしい感染症対策」を合言葉に掲げて日々営業しております。お客様のニーズにお応えし、より体にいい商品を提供していきたいと考えております。
何か、除菌・抗菌・光触媒の事でお悩みの方は、一度S.Tコーポレーションまでお問い合わせ下さい。