エアコンの電気代を節約して消費電力を抑えるお掃除のポイント|神戸で除菌・抗菌の事ならS,Tコーポレーション
2021/11/05
エアコンの電気代を節約して消費電力を抑えるお掃除のポイント
除菌・抗菌の事ならS,Tコーポレーション
1日中エアコンを使用していると、気になってくるのが電気代。快適な温度で過ごしたいけど、出来るだけお金は節約したいですよね💦
実はエアコンの電気代や消費電力は、こまめなお掃除とほんの少しの工夫を重ねるだけで、抑える事が出来るんです。
また、エアコンを掃除しないで使い続けると、アレルギーを引き起こす原因になるハウスダストが溜まります。
カビも繁殖してしまい、部屋中にホコリやカビ、嫌なニオイまで舞ってしまいます。
エアコンのせいで子供にアレルギー症状が出たり、大人でも健康に害する可能性があります。
そこで、電気代を節約して健康を守るテクニックや、手軽にできるお掃除方法を紹介します。
意外な盲点がイッパイ!?エアコンの電気代を抑えるコツ!!
①室外機周りはスッキリと!
室外機の周りに植木鉢やゴミ箱など物が多くあると、室外機から放出された熱風が再び吸い込まれてしまい、無駄な電気を使う事になります。室外機の周りに物を置かず、風通しを良くしておきましょう。
②室外機の日よけをする!
室外機周りの温度が高いと、室内の熱い空気を捨てる事が出来なくなってしまいます。
夏場は特に直射日光が当たらないよう、すだれやカバーで覆うなどして、室外機用の日陰を作りましょう。
この時、吹き出し口を塞がないように注意して下さい。
③こまめな電源オフは逆効果
エアコンの起動時には、多くの電気が必要になります。そのため、こまめにオン・オフを繰り返すと、気付かないうちに大量に電力を消費している事も( ^ω^)・・・
直ぐに部屋に戻る予定なら、電源をオフにするよりも、少ない電力で温度を保ってくれる「自動設定モード」がおススメです!!
④冷房と暖房の風向きを考える
冷気は下に行くので平行か上向きに、暖気は上に行くので下向きに風が出る様に、風向きを調整します。
また、扇風機やサーキュレーターなどで床や天井に溜まった冷気や暖気を送り、空気を循環させましょう!
⑤使っていない時はコンセントを抜く
長時間エアコンを使わない時は、コンセントプラグを抜きましょう!
指したままにしておくと、待機電力が発生します。
⑥エアコンのお掃除をする
エアコンのファンやフィルターが汚れていると、余計に電力を消費してしまいます。定期的にフィルターや吹き出し口のお掃除をしましょう!
さて今日は、エアコンの電気代節約術を投稿しましたが、皆さんは実践できるものはありましたか?
電気代を抑えるためには、エアコン洗浄を業者に依頼したり、フィルターについた埃を掃除機で吸うだけでも電気代も節約できるようになります。
弊社では、さらに電気代を抑えるためにある商材を取り扱っています。その名も「NEOZONE エアコン用制菌フィルター」です。この商品は、ハイブリッド触媒加工を施した取り付けるだけで空気清浄機能を備えられますので、キレイな空気をお部屋の隅々まで届けます。もちろん、水洗いもできますので最長約1年の使用期限になっていますのでランニングコストも抑えられます。
しかも、このハイブリッド触媒の技術を応用して開発されたのが「NEOZONEマスク」です。安全性・抗ウィルス・抗菌・消臭・帯電防止などの5つの特徴のあるマスクになっています。
最後に、弊社は「カラダにやさしい」を合言葉に神戸を中心に日々、お客様のニーズに応えております。冬の時期に差し掛かり益々、ウィルスが活発になる時期でもあります。あなたの大切なご家族やご友人、職場の同僚の皆さんを守るためにも一度弊社の商品を試してみては如何ですか?
神戸で除菌・抗菌・光触媒の事ならS.Tコーポレーションにお任せ下さい!