ご家庭で簡単にできるエアコンのフィルター掃除のやり方|神戸で除菌・抗菌の事ならS,Tコーポレーション
2021/11/04
ご家庭で簡単にできるエアコンのフィルター掃除のやり方|
神戸で除菌・抗菌の事ならS,Tコーポレーション
フィルター掃除によるメリットを把握出来たら、実際にフィルターを綺麗にする作業に移りましょう。
エアコンやクーラーのフィルター掃除は、ご家庭で簡単に行う事が出来ます。但し、手順や注意点を気にしないで乱雑に行ってしまうと、様々なトラブルが生じるリスクがあります。お掃除する際は、きちんと、手順や注意点を頭に入れておくことが大切です。
お掃除のやり方は、まずフィルターを外す前に「掃除機をかけること」がポイントです。
これは、フィルターを外した時に付着しているホコリが舞い、床に落ちる事を防ぐためです。予め、掃除機を使ってフィルターまわりやパネル部分に付着しているホコリを吸っておきましょう。
続いて、エアコンの取扱説明書をよく読み、フィルターの外し方をチェックします。無理に外すとパーツが壊れてしまう原因になりますので、取扱説明書に従って丁寧にフィルターを取り外します。フィルターを取り外せたら、掃除機をかけてホコリを吸い取ります。この時のポイントは、フィルターの表側から掃除機をかける事です。ホコリはフィルターの表側に付着しており、裏側から掃除機をかけると目詰まりして汚れを落としにくくなるので注意しましょう。
その後フィルターを水洗いし、掃除機では取り切れなかった汚れや細かいホコリを落としていきます。
水をかける時も、裏側からかけると汚れが取れやすくなります。なお、洗う際に温度が高いお湯を使うとフィルターが変形する恐れがあるた要注意です。
また、強くこすったり叩いたりしないように注意しましょう。洗い終わったフィルターは、水気をよく切って日陰干しかタオルドライで乾かします。また、フィルターに水気が残っているとホコリが付着しやすくなり、カビが繁殖する原因になるためきちんと乾かすことがポイントです。
完全にフィルターが乾いたら、取扱説明書を見てフィルターの取り付け方を確認します。
丁寧にフィルターをはめて元の状態に戻したらお掃除完了です。
さて今日は、エアコンのフィルターについて投稿しました。
そこで、エアコン洗浄をした後は、弊社が取り扱っている「NEOZONEエアコン用制菌フィルター」をお使いください。このフィルターは、ハイブリッド触媒加工を施した取り付けるだけで空気清浄機能を備えられる「エアコンにもマスクを!」キャッチコピーの商品です。
また、このフィルターの技術を活用して作られたのが、「NEOZONEマスク」です。このマスクは、安全性・抗ウィルス・抗菌・消臭・帯電防止などの特許技術を採用したマスクで、もちろん水洗いも可能になっています。
最後に、弊社では「カラダにやさしい」を合言葉に神戸を中心に日々お客様のニーズに応えていきます。
神戸で除菌・抗菌・光触媒の事なら是非一度S.Tコーポレーションまでお問い合わせ下さい。