株式会社S.Tコーポレーション

部屋が臭いと感じる前に出来る対処法とは?|神戸で除菌・抗菌の事ならS,Tコーポレーション

お問い合わせはこちら ご注文はこちらから

部屋が臭いと感じる前に出来る対処法とは?|
神戸で除菌・抗菌の事ならS,Tコーポレーション

部屋が臭いと感じる前に出来る対処法とは?|神戸で除菌・抗菌の事ならS,Tコーポレーション

2021/10/31

部屋の臭いを感じる前にできる対処法とは?
神戸で除菌・抗菌の事ならS.Tコーポレーション

 

部屋が臭い原因がわかったら、ニオイが発生する前に防ぐ事もできるでしょう。

いくつか方法をご紹介しますので、一度試してみて下さい。

 

 

①きちんとゴミを処理する事

 臭いニオイの原因となるゴミは、そのまま部屋に放置せずこまめに捨てる事が大事です。

 次のような事を心掛けましょう。

 

 ・お菓子の食べカスやペットボトルはリビングではなく、キッチンの蓋つきゴミ箱に捨てる。

 ・生ごみを三角コーナー―に放置しない。

 ・野菜や果物の皮は洗う前にむき、極力水分を含んだ生ゴミを出さない。

 ・生ゴミを捨てる時は、新聞紙やビニール袋を活用する。

 ・総菜やカップ麺を捨てる時は、容器をしっかり洗って捨てる。

 

 日常的な一手間が、部屋のニオイを減らす事に繋がります。習慣化出来れば、より高い効果を期待できるでしょう。

 

 

②こまめな換気を心掛けること

部屋に悪臭が充満する原因は、空気の循環が悪い場合があります。窓やドアを開けて換気を行うと空気の流れが発生する為、臭いニオイを外へ逃  がす事も可能でしょう。乾季には、以下の様なポイントがあります。

 

 ・空気の出入り口を作る

 ・風通しの悪い場所は、サーキュレーターや扇風機を使用する。

 ・靴箱や押入れなどは、しっかりと扉を開ける。

 

意識して、部屋を喚起する事が、臭いニオイを取り除く近道です。

 

 

③ファブリック類を定期的に洗う習慣をつけること

部屋の臭いニオイが気になるのであれば、原因の一つである寝具やカーテンの選択頻度を増やす事が大切です。

特に汗のかきやすい夏場は、敷パッドやタオルケット、枕カバーなどニオイの発生源となりそうな寝具を毎日洗っても良いでしょう。

カーテンは洗いにくいため放置しがちですが、2~3カ月に1度は洗濯するといった洗う習慣を身に付けるのがおススメです。

ファブリック類は天候によって乾きにくい場合があります。乾かなかった時に備えて、洗い替え用を準備しておくと良いでしょう。

 

 

最後に、ここまでお読み頂きありがとうございました。

今日も前回に引き続き、ニオイの事に関して紹介しましたが、弊社は神戸で除菌・抗菌の事はもちろん消臭にも効果のある抗ウィルス・抗菌の商材を取り揃えています。例えば、ハイブリッド触媒加工を施した取り付けるだけで空気清浄機能を備え付けられる、「NEOZONEエアコン用制菌フィルター」や99.9%水でなのに除菌・消臭に優れた新時代の除菌システムのMA-Tsystem®を採用した「すごい水シリーズ」、ポータブル型から業務用の大型サイズまである光触媒空気清浄機など多岐に渡って扱っております。

 

 

除菌・抗菌・光触媒の事なら神戸のS.Tコーポレーションまでお問い合わせ下さい。

では、次回は部屋が臭くなった時の解消法を投稿します!!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。